概要
Blenderを起動すると、なぜかサブモニターに起動されてしまって煩わしかったので、Powershellでメインモニタに起動するようにスクリプトを作っていたのですが、ショートカットを作成して引数に座標と解像度サイズを指定するだけでメインモニターにBlenderを起動できたので同じように困っている人がいれば参考にしていただければ幸いです。
やり方
まずはBlenderのショートカットを作成します。

作成したショートカットを右クリック > プロパティ
を開いて、「リンク先」の最後に、半角スペース、-p 座標 解像度
の順にオプションを入力します。
-p 0 0 1920 1080

これだけで出来ました…
参考
Blenderのウィンドウサイズを指定して起動するメモ | ChocoToHana_anko
TES4・5、Minecraft、Terrariaなどやっとります。
コメント
なんと素晴らしい知識!!助かりました、いつも画面がサブモニターで開いて面倒で困っていました。真似したら見事に一発で解決しました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!お役に立ててよかったです!
出来ませんでした・・・
記事の画像にある、「リンク先」というところの
“~blender.exe”の後ろに半角スペースを入力して、-p 0 0 920 540 ←をコピペしてもできませんか?
「”~blender.exe” -p 0 0 920 540」のイメージです!どうですかね・・・
「-p 0 0 1920 1200」をコピペしても出来なかったため、リンク先を参照して
「-p 1920 0 1920 1200」と入れたところ自分の環境ではメインモニターに無事表示されるようになりました!(Win10) とても快適です。
リンク先を見ると「0 0」の座標は左下?と書いてあるので、「上下に2枚(上がメイン、下がサブ)」の設定で使っている人間は「0 0」ではダメなようです。
(右側にサブモニターがある人が「0 0」でメインで表示できるのではと。
恐らく同じ理由で左側にサブモニターがある人も「0 0」ではないと思われます)
良い情報をありがとうございました!
(※1920 0 は全然正確じゃない数字だったかもしれません。とりあえずその設定で表示できているので、
サブモニターの縦px以上(サブモニターが下位置の場合)ならメインに出るのかも…?)
コメントありがとうございます!
windowsで正面モニタをメインモニタとして設定してなかったとかではないですかね?
私はモニターが上下左右合わせて4枚ありますが特に問題ありませんでしたし、モニターの配置を変えてもWQHDのモニターを接続してもプロパティ通り正常に反映されるのでどうしてそうなるのか要因がわかりませんが、いずれにせよウィンドウの出現位置を改善されたようで良かったです!
ご返信ありがとうございます
>windowsで正面モニタをメインモニタとして設定してなかったとかではないですかね?
そういうわけではないですね
自分の場合は上にも書いたとおり、メインモニタが上(正面)、サブモニターが下(手前)の2枚構成です
[0 0 1920 1200]や、試しに[1200 0 1920 1200]なども入れてみましたが変化なく。[1920 0 1920 1200]の座標指定で無事改善しました!
他にも0 0の座標指定で変わらないという方がいるのでもしかしたらと思いまして。
何にしろこちらの情報で改善できたのでオッケーです!
なるほどですね…
原因はよくわからないですがBlenderのストレスから解放されて良かったです!笑