Substance PainterでUVの切れ目を隠す方法です。
やりたいこと


やり方
大まかな説明としては、
一番上のレイヤーでCloneという機能を使って上書きすることによって誤魔化しています。
レイヤーを設定する
ではさっそくやっていきたいと思います。
まずは、一番上のレイヤーに新しくペイントレイヤーを作成します。

レイヤーの設定を、PassThroughに設定します。
PassThroughとは、このレイヤーより下層のレイヤーに対して、エフェクトを影響させることができるようです。

この時、注意したいのは、
BaseColor以外のすべてのレイヤーにPassThroughを設定しなければならないことです。
以下の画像のように、各種のレイヤー設定を変更できるので、全部に設定しましょう。

Cloneツールでペイントする
これでレイヤーの設定は終わったので、あとはCloneツールを使って継ぎ目を無くしていきます。
このスタンプみたいなアイコンを選択して、Clone(relative source)を選択します。

あとは、Vキーを押しながら置換したい箇所を選択して、該当箇所を塗るだけです。

個人的にですが、ビューの描画設定をBase Colorにして作業すると、
継ぎ目が見えやすくなっていいかもしれません。

以上です!
参考サイト
助かりました。ありがとうございます!
SubstancePainterでテクスチャの継ぎ目消し - 3DCG備忘禄
SubstancePainterでテクスチャの継ぎ目を消します。投影のTri-PlanerProjectionでうまくいかなかったのでUVprojectionで継ぎ目を消します。この継ぎ目を消します。↓こんな感じになりました。笑①レイヤー上で右クリックAddpaint、このペイントのモードを「Passthrouth」に...
テクスチャのUVの切れ目を消す【Substance Painter クローンツール】 – 忘却まとめ
コメント