VBScript(vbs)とは?
VBScript(ブイ・ビー・スクリプト)、Microsoft Visual Basic Scripting Edition は、Visual Basic 風の、マイクロソフトによるスクリプト言語である。Microsoft Windows 上や Internet Information Server(IIS)上で動作する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VBScript
Windowsで簡単に作成・実行することができる、VB風のスクリプト言語です。
拡張子に「vbs」とつければVBScriptとして動作します。
vbsファイルの作成方法
拡張子を「vbs」にすれば終わりです。(ファイル名.vbs)
ダブルクリックですぐに実行できます。

エディター
エディターはメモ帳でも良いと思いますが、
マイクロソフトの「Visual Studio Code」がオススメすすめです。
好みの問題なので好きなものを使いましょう。
構文の基本
先頭行に「Option Explicit」を記述します。
これは変数を明示的に宣言することを強制する記述です。
Option Explicit ステートメントを使用する場合は、どのプロシージャよりも前のモジュールに記述する必要があります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/option-explicit-statement
モジュールにOption Explicitが指定されている場合は、 Dim、 Private、 Public、 ReDim、またはStaticステートメントを使用して、すべての変数を明示的に宣言する必要があります。 宣言されていない変数名を使用しようとすると、コンパイル時にエラーが発生します。
下記は「Option Explicit」を記述しているときの違いです。
「Dim」というのは変数を宣言する意味です。
これはエラーになりません。
Option Explicit Dim x x = "Hello World" MsgBox x
これはエラーになります。
「Option Explicit」を記述していない場合はエラーになりません。
Option Explicit x = "Hello World" MsgBox x
簡単なスクリプト
「Hello World」と表示するメッセージボックスを作りたいと思います。
「’」(Shift + 7)をつけると、その行はコメントになります。
Option Explicit '変数の宣言 Dim x '表示するテキスト x = "Hello World" 'メッセージボックスの表示 MsgBox x

コメント